39の日記

Webやアプリ開発での彼是や勉強会でのあれこれをチョロチョロと書いていく

Comm Tech Festivalで登壇させていただきました。

3文字略語で一人大喜利をする日々。39です。

 

先日こちらのイベントで久しぶりに登壇させていただきました!

comuplus.doorkeeper.jp

 

お話させていただいた内容は↓こちら!!

doc.co

 

急遽登壇が決まりまして、

発表内容をどうしようかな〜と迷っていたところ

社長に「DockerでPHP複数バージョンを簡単検証できる環境を作れたら仕事でも採用していいよ」という神のようなアドバイスをいただき

「ダメもとでできるところまでやったるで〜!」という気合のみで今回の登壇内容に決定しました。

 

7月にMicrosoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部に参加してきました
で試した以来のDocker。

久しぶりに色々触ってみると、

7月時点ではよく解っていなかったな〜というところと、
この理解であっていたのか、というところを 

こちらの本で改めて勉強させていただきました。

Amazon.co.jp: Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] 電子書籍: 杉山貴章, 大瀧隆太, Yugui(Yuki Sonoda), 中津川篤司, 前佛雅人, 松原豊, 米林正明, 松本勇気: Kindleストア

 

また、Ansibleについては先日リアルグローブ様主催のAnsible勉強会でちょろっと触ってたり、
自社の運用で利用していたりはするのですが

自分で0からちゃんとAnsibleのPlaybookを書くのは初めて!!

 

直前までウ〜ンと悩みながら、構成図を書いて整理しつつ

Playbook&Dockerfile修正しまくりながらコマンド叩きまくって

ギリギリなんとか見せられるまでの環境ができました。

 

先日の↓こちらのイベントでいただいたアドバイスを思い出しながら

【ついに東京上陸!】パワポ都市伝説に挑む in TOKYO with Windows女子部 2015年9月12日 - こくちーずプロ(告知'sプロ)

資料作り&発表内容を整理しました。

私は、登壇直後くらいまではあまり緊張していなくても、

話し出すと急に上がる(声が上ずる)という謎の体質なのですが、

上記のイベントでアドバイスいただいた

「鼻から吸って口から吐く」という方法を繰り返し実践してみたところ

今回は声が上ずることなく、デモでちょっとしくじってもテンパることもなく話し終えることができました!

(盛大に噛んだりはしましたが、これは緊張とは別ということで)

 

登壇内容についてはまだまだ課題は盛りだくさんなんですが

アウトプットすることで今までインプットしてきたことを改めて整理することができたなと思いつつ 

こういったアウトプットする場をいただけたことは本当にありがたいことだなと

発表後改めて感じました。

 

貴重な機会をくださった岩永さん、ありがとうございました!

 

また、これからも色んなところでどんどん発表できるように日々精進します!

【Docs.com】自分のページのURLをFriendly URLに変更してみました

アップグレードしたてのWindows10からお送りします。39です。

 

・・・すみません、浮かれて言いたかっただけなんです。

 

 

ついに正式リリースされましたね!!Windows10 !!

 

Surface Pro 2のWindows8.1からWindows10のInsider Preview版を(初体験!)を試していたのですが

今までは、ほぼ完成された姿でしか見たことがないプロダクトが

どんどん変わっていく様子を見ることができたことはとっても貴重な体験でした!!

 

先日のこちらの勉強会で西脇さんがおっしゃっていたように、

winwoman.hateblo.jp

『愛着がわく』というのはこういうことなのか、と改めて感じた次第です!

(個人的にはMicrosoft Edge の素敵さが結構好きです。)

 

Windows10については改めて記載させていただきまして・・・

 

先日、発表資料をアップさせていただきましたDocs.comでは

docs.com

 
プロファイルのアドレス(自分のページのURL)を好きな文字列に変更できる(Friendly URLに変更できる)ようになったそうです!!
Friendly URLに変更しておけば
自分のページのURLを覚えるのが楽になったりする上に
SEO対策になるとも言われているので、欲しいワードは早めにGETしておく方が得策ですよね〜。
 
てことで、早速試してみましたー!
 
★こちらが、自分の公開用のページです!
(Docs.comにサインイン後、下図の赤枠箇所に表示されるログイン名をクリック(もしくはタップ)すると表示される画面です。)

f:id:regist01:20150730001235p:plain

(ちなみに、こちらはMicrosoft Edgeで直接名前の箇所を塗りつぶしました!

かつては色んなブラウザで一番最適なプラグインを探したり、色んな方法で画像加工をしていた日が懐かしくなってしまうくらい、この機能は使いまくっている私です。)

 

こちらの画面のURLはデフォルトだと

https://docs.com/user (6桁の数値)

となっているのですが、2 つ以上のドキュメントをアップロードすると 

変更できるようになったようです。

 

★赤い四角で囲った「共有」をクリックすると下図のような表示になり

f:id:regist01:20150730002930p:plain

 

 

2つ以上のドキュメントをアップデートしていると 

f:id:regist01:20150730004935p:plain

このように「要求」ボタンが表示されます。

 

 

「要求」ボタンをクリック(もしくはタップ)すると

f:id:regist01:20150730005208p:plain

https://docs.com/』以下を編集できるようになります。

 

 ★こんな感じ

f:id:regist01:20150730005342p:plain

 

私は早速自分の名前のURLをゲットしました~

 

Windows10始め、今後色々調べた後は形に残るアウトプットとして資料を作り

Docs.comに公開していければなーと思います。
(そして、ますます愛着を高めていければと)

Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部に参加してきました

先日はこちらに参加してきました!

kokucheese.com

 

昨年より年に1回開催しているCLR/Hさんとの合同勉強会@北海道なのですが

昨年は搭乗手続き5分前に成田に到着し、本気のダッシュから始まり、

前夜祭に参加し逃したり発表でテンパったりとドタバタだった経験を生かし(?)

今年は余裕を持って前夜祭より参加できました!

 

勉強会の様子はぜひこちらのWindows女子部活動記録を読んでみてください!

winwoman.hateblo.jp

 

winwoman.hateblo.jp

 

winwoman.hateblo.jp

 

このブログはWindows女子部のブログ担当の方が更新されているのですが

なんと、セッション終了直後に更新されていくライブブログなのです!!

スピードと内容の濃さに毎回尊敬の眼差しです。

 

そして、私は今回『Microsoft Azure で 初めてのDocker』というお題で発表させていただきました。

 

■発表資料

www.slideshare.net

 今回は先日ローンチされたMicrosoftさんの新しいサービス『Docs』にもアップしてみました!

docs.com

また、今回一緒に登壇したWindows女子部のメンバーさんの資料はこちらです!

www.slideshare.net

 

docs.com

 

■発表してみて

 

『まだまだ事前準備&検証が足りなかった』と色々反省する部分はありつつ

それ以上に得るものが沢山ありました!!

 

『技術についてプレゼンできるようになる!』というのが今年の個人目標でもあったのですが、その第一歩が踏み出せたこと。

そして、技術発表なんて恐れ多すぎてずーっと自信が無かったのですが

そんなことも吹き飛ぶくらい楽しく 、また、発表に向けて色々検証していくうちに

クラウドMicrosoft Azureについて『更に知りたい!』という欲がどんどん湧いてきたことです。

ダメ元でも先ずはアウトプットしてみることの大切さを改めて感じました。

 

発表前日に読み返したこちらの西脇さんの書籍にもあるように

プレゼンが上達するためのとっておきの方法というのは、

正にこういうことなんだな、ということを実感しました。

www.amazon.co.jp

 

今回をきっかけに、引き続きアウトプット頑張ります!

 

夏サミ2015にコミュニティ枠で参加します

私の人生が大きく変わるきっかけをくれた夏サミ。

今年もWindows女子部はコミュニティ枠で参加させていただくことになりました!!

Developers Summit 2015 Summer [Enterprise] #natsumi

 

「夏サミ」は初耳でも「デブサミ」をご存知の方は多いのではないでしょうか。

Developers Summitデベロッパのためのデベロッパーが主役の

お祭りのような素敵なイベントなのです。

 

続々とスピーカーの方々が発表されていますが、今年も豪華ですね!

 

今年のテーマが『スピード』というのも、

個人的課題、目標と一致していてさらにワクワク!

 

今からとっても楽しみです!!

 

Windows女子部 MotionControlグループのブログとTwitterが開設されましたよ〜!

Windows女子部には、

現在

Web班、MotionControl班、JC・JK班、システムテスト班・・・

と幾つかのグループがあり、各専門分野についての勉強会を開催しているのですが

今回MotionControlグループのブログとTwitterがオープンしました〜!!!(パチパチ!)

 

▼MotionControlグループのブログはこちら

wingirls-mc.hateblo.jp

 

Twitterはこちら

twitter.com

 

Kinect、Unity、センサーなどのワードにピン!ときた方は、

ぜひ一度勉強会にご参加ください!!

(ただし、女性限定です。)

 

 

ちなみに、こちらが過去の勉強会(Tokyo MotionControl Networkさんとご一緒させていただいたコラボ勉強会)の様子です。

f:id:regist01:20150625163309j:plain

(楽しい!って気持ちが溢れている笑顔が素敵!)

Kinectを利用して、ミサイルを発射させるデモを行っています。

腕を上から下へ降ろし、ゴーサインを出すような動きをすると発射されるのです!!

 

※こちらが

ご一緒させていただいたTokyo MotionControl Network(TMCN)さんのサイトです!

tokyomotioncontrol.net

 

MotionControlグループの勉強会の告知については上記のブログやTwitterに更新されていくので

みなさん、是非チェックしてくださ〜い!

Windows 女子部 第41回勉強会 テストエンジニアへの道

今日はこちらの勉強会でした!!

winwoman.hateblo.jp

 

リアルタイムブログ更新!

早い!そして、内容も濃い!!

私もこの早さ、見習います。。。

 

昨年Windows女子部で連載した@typeさんでの3つの記事の中でも

ダントツ ビュー数が多いテストの記事。

it.typeac.jp

 

開発を進める中で一番悩むフェーズがテストであるという点はみんな一緒なんだろうな

ということで

最低限の技法を学ぶ場として全6回で構成されている、この「テストエンジニアへの道」シリーズ。

今日は第2回の良いテストを作る技を身につけようについてでした。

 

スタートは必ず自己紹介から始まります!

f:id:regist01:20150624014216j:plain

 

前回のおさらいから、

良いテスト」についての定義、原則を学び

みんなで同値分析、デジションテーブルについてのワークを行いました。

私自身は、ワークをやってみて

自分の理解できているところと出来ていないところがとても明確になりました。

 

また、前回のおさらいの際にWindows女子部プロデューサー出題の

ちょっとしたワークがあったのですが、これは何度やってもハッとするんですよね。

如何に日本語は曖昧性が高く、かつ、日々それに慣れてしまっているのか、

ということを気づかせてもらえると共に

【なぜ】テスト設計や要件定義などの『技法』を学んだ方が良いのかを

シンプルに理解しやすい問題なんです。

(詳しく知りたい人は、ぜひ参加して聞いてみてください!!)

 

勉強会の詳細については、ぜひ

第41回勉強会(2015/06/23) テストエンジニアへの道 第2回

を読んでみてください!

 

個人的に響いたところとしては

・テスト設計はたくさん数をこなすことが必要

・数をこなすためのネタは日常生活の中にたくさん転がっているということ

・日々色んなモノや事象を観察し、知見を貯めていくこと

・ちゃんと『見る』ということ

です。

 

参加し講義を聞くだけだと

ついついわかったつもりになってしまうので

今回響いた内容を踏まえ、日常生活の中の事象にもっと興味を持ち

『なぜ』を見つけ、考える癖をつけるところから始めていきたいなと改めて思えました。

日々訓練!!

アプリのビルド苦戦中・・・

 

regist39.hatenablog.com

 この続きをやろうと思いきや、Visual Studioでのクリーンアップは約1日放置していても終わらず、

あきらめてWeb上のMonacaからビルドを試すも

Windows10環境ではもちろん実行できず、Windows8.1 環境では絶賛VisualStudioインストール中で

ビルドしたものを試すことができず。。。

 

確実に手順をミスったぁぁぁ!

こういった時の順序や段取り力&切り替えタイミング等の判断力は、

プロジェクトの計画・推進でも非常に大事なことだよなぁ。。。と思いながら

まずは今一度手順の整理から始めてみようかと。

 

続きはまた明日